これなら片付け簡単!観葉植物をクリスマスツリーに!

12月といえばクリスマス。一人暮らしのお部屋でもクリスマスを楽しみたいですよね。
でもクリスマスツリーをわざわざ買うのは面倒…クリスマス過ぎてもしまう場所がない…
そんな悩みを解決しつつ、お部屋でクリスマスを楽しむ方法をご提案!
クリスマスツリーはモミの木だけ…?
クリスマスツリーは一般的に、植木か、人工のモミの木に飾り付けをします。
とっても雰囲気がでて可愛らしいのですが、一人暮らしにおいては少し面倒…
なぜならモミの木=クリスマスというイメージが強く、クリスマス以外の時期の置き方に困ってしまうアイテムでもあるのです。
本物のモミの木は置きっぱなしになってしまい、人工のモミの木も片付けが大変です。
飾っておく期間の短いものですから、片付けも簡単にしたいですよね。
そこで今回ご提案するのは、
通年飾って置ける観葉植物をクリスマスツリーにしてしまおう!という方法です。
これならツリーをしまう必要はありませんし、片付けもオーナメントだけで済みます。
クリスマスツリーにオススメの観葉植物
モミの木以外でも、クリスマスのオーナメントをうまく飾ればクリスマスをお部屋で
楽しむことが出来ます。
ここでは、クリスマスツリーに変身でき、お手入れの簡単な人工の観葉植物と、それに合う飾りをあわせてご紹介します。
オリーブの木で南欧風クリスマスツリー
オリーブのクリスマスツリーが可愛いかった✴️冬の白と青 pic.twitter.com/Y8xod79X4e
— fu:yu (@fuyufuyun) December 10, 2018
オリーブの木は日本でも人気の高い常緑樹です。
ナチュラルな印象のインテリアに良く合い、白やゴールドと相性が良いので
クリスマスの飾りも良く似合い、おしゃれなクリスマスツリーにできます。
ボール型のシンプルなものはもちろん、細身のつららや星型、リアルなモチーフなトナカイ
など、大人っぽくシンプルなものを合わせるとアンティークな雰囲気に。
キュートでビビットなパキラのクリスマスツリー
院内のクリスマスツリーです🎄笑
— 金森接骨院 (@KaNaMoRiSe29) December 13, 2018
モミの木を用意できなかったので院内にあるパキラに装飾しました💖 pic.twitter.com/vady49MtfC
パキラは幹のしっかりとした5~7枚葉の観葉植物で、モミの木にも負けない
グリーンの強さが特徴的。
なのでクリスマスツリーとして飾る時は、パキラの色に負けない色のオーナメント
を飾るとバランスが取れます。
クリスマスの定番カラーの赤、白、ラメのゴールドなどゴージャス色で、モチーフは
幅の広いリボン、六角の星のモチーフなどがGood!
葉が上に集中している植物なので、引っかける紐を長くして飾りを吊り下げてみても
キュートになります。
実はアメリカで流行!サボテンクリスマスツリー
食用サボテンを販売していますよ。わが社のクリスマスツリーはサボテン。大きいものがあるのは立派です。違う種類だけど、この小さい株なら、クリスマスが終わったら、門松にチェンジしたり。常用で緑で、ツンツンしているところがツリーや門松の要素があるかなと。門松の竹、徳川家康が始めたとか。 pic.twitter.com/meM6ed4OPH
— 「ゆくふむ」と猫秘書「はしろ」で運営中 (@yukufumu) December 3, 2018
アメリカではここ数年伝統的ではないサボテンのクリスマスツリーが受け入れられていて、
サボテン用のクリスマスの飾りも販売されています。
サボテンの曲線的でユニークなシルエットにボール型のオーナメントを実のように飾る
と曲線×曲線になりポップな印象に。
また、サボテンは全体の色がおおよそ同じであるため、植木鉢にも目が行きやすいので
サボテンの根本に雪だるまやサンタクロースなどのオーナメントを置いてみてもかわいくなりますよ♪
水や光を与える必要がなく、飾るだけ。
関連商品はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
大きさであったり、片付けのことを考えるとクリスマスツリーは飾れない…
なんて悩みを、ほかの観葉植物で代用するという方法をご紹介しました。
これをきっかけに今年から一人暮らしのお部屋でもクリスマスを楽しんでみませんか?