この比率がカッコよすぎる!ソファとラグの幅バランスの選び方!
どうも部屋がスッキリしない。こんな悩みを持っている人はいないだろうか。
そんな時に見直して欲しいのが「ソファ」と「ラグ」。
この2つは部屋の中心的存在で、ここがスッキリしているかそうではないかで、全体の印象が決定してしまうといっても過言ではないのだ。
ソファとラグには合わせやすいバランスがある!

ソファとラグには黄金比とも言える配置の比率があり、それを守るだけで部屋が美しくみえる。
部屋の広さや他の家具の配置にもよって美しくみえるバランスが変わるので、今回はその環境に合わせて紹介したい。
自分の部屋に合ったバランスを見つけて、彼女を家にあげても恥ずかしくない部屋づくりをして欲しい。
1.2人掛けのソファとラグのバランス

おそらく、一番持っている人が多いのが、2人掛けのソファではないだろうか。
2人掛けのソファと合わせる場合、ソファと同じ幅、もしくは横幅が1.2倍くらいのラグを選ぶと見た目がスッキリとする。
一般的な2人掛けのソファの場合、幅130~150センチほどなので、ラグは140~200センチのもがベストだ。
2.3人掛けのソファとラグのバランス

ゆったりと座れる3人掛けのソファの幅は170~190センチほど。
これにオススメなのは170~240センチのラグだ。
ソファの横幅からラグが少し見える程度だから、ラグが余り過ぎる、または寸法が足りない、ということがないのだ。
3.オットマン付きのソファとラグのバランス
オットマン付きのソファの場合はソファがL字になっているため、ラグの配置に悩む人が多いだろう。
このタイプのソファと相性の良いラグはソファの横幅と同じ、もしくは少し大きめの正方形のラグ。
サイズは200センチ×200センチのラグを使うのがオススメだ。
4.ソファとラグ+テーブルのバランスを考える
ほとんどの人がソファの前にテーブルを置いているかと思うが、使っているテーブルのサイズによっては美しくみえるラグのサイズが変わってくる。
コーヒーテーブルなどの比較的小さなテーブルを使っている場合は前述したサイズで問題ないが、フロアーテーブルのようなサイズが大きいものの場合は、200センチ×250センチ程度のラグを選ぶと全体のバランスがキレイになる。
5.シチュエーションを考えた美しさ
ソファを実際に使っている時や日常生活を少し振り返ってみてほしい。
ソファを背もたれに床に座ることが多い、自宅にある程度の頻度で来客がある、そんな人は自分に合うラグのサイズよりもワンサイズ大きめのものを選ぶことをオススメする。
床に人が座る機会が多い場合ラグが大きい方がくつろげるからだ。
利用環境を考えた機能美も重要なのだ。
6.バランスの良いラグの敷き方について
ここまでの説明で自分に合うラグのサイズはだいたい分かっただろう。
では、実際の敷き方だが、2,3人掛けのソファの場合はラグをソファの足の下には入れないようにする。
ソファの前に数センチほどの空間をあけてラグを敷こう。
オットマン付きのソファの場合は、ソファを完全にラグの上に乗せることでラグとソファの大きさを感じさせないようにするのがベストだ。
7.さらにオシャレに見せるための方法
さらにオシャレに見せたい場合は円形のラグをつかうのも良いだろう。
これはソファよりも小さめのものを選ぶと良い。
通常の長方形のラグとは違い、やわらかい印象の部屋をつくりたい時にオススメだ。
円形のラグを上手に使いこなしてる部屋はきっと女性ウケも狙えるハズだ。
まとめ
部屋の中でも大きい部分を占めるソファとラグが、美しく配置できれば部屋全体のおしゃれ度もグッとあがる。
なぜか部屋がスッキリしない、パッとしないと漠然とした悩みを抱えてる人は、ラグとソファのバランスについて見直してみてはいかがだろうか?
もう一記事いかが?ソファを配置するときに参考になる記事はこちら
・1対1対0.7の黄金比を極めよ!美しすぎるソファとローテーブル幅のバランス選び方
ローテーブルとのカッコよすぎる比率もご紹介!
・ソファの高さはこの2パターンで考えよ!至高の一人暮らしを堪能するソファの選び方
高さにこだわれば通っぽく見える!
・ソファの色は与えたい「印象」で決めよ!おしゃれ男子のソファの選び方がカッコよすぎる!
パッと見では色が印象に残りやすいぞ!
・まだソファの構造なんて気にしてるの?大事なのは「見た目」だ!おしゃれ男子のソファの選び方
とにかく見た目!カッコいいソファを選ぼう!