アジアン家具を使った幻想的なコーディネートのポイント
アジアン家具は他の家具にはない、独特の雰囲気を持っています。アジアン家具を取り入れ、リゾート地のホテルのような神秘的な空間を演出した魅惑のアジアン風リビングコーディネートをご紹介します。
アジアン風コーディネートによく合う天然木の家具

アジアン家具の基本的に落ち着いた色合いのものが多く、木の質感が生きている家具や籐を使った家具などが多く見られます。ブラウン系の家具が多いので、自然と落ち着いた雰囲気になります。
例えばテレビボードひとつとっても天然木を使ったものとそうでないものでは全然雰囲気が違います。天然木・無垢材はあたたみがあり、自然なたたずまいで部屋の雰囲気を柔らかくしてくれます。
アジアン家具でも天然木・無垢材の種類によって雰囲気が変わりますので、素材選びもこだわりたいポイントです。
一瞬でアジアンテイストにしてくれる家具

籐(ラタン)はアジアン家具でよく使われており、籐を使ったチェアやソファはまさにアジアンテイストを感じさせてくれる家具です。籐は軽くて柔軟性が高く、強さも備えている優れた素材で、曲線を描きやすいのでアジアン家具に広く使われています。曲線が美しのは籐を使った家具の持つ魅力と言えます。
漢字が似ているため間違えやすいのですが、籐(とう)と藤(ふじ)は別の植物です。
漢字としては微妙な違いですが、籐は竹かんむりで、藤は草かんむりなので混同しないようにしましょう。
ウォーターヒヤシンスを使ったアジアン家具も人気があります。ウォーターヒヤシンスを使った家具がひとつあるだけで、お部屋が一瞬でアジアンテイストになります。
アジアン照明でリゾートの雰囲気をアップ!

アジアン家具でのコーディネートで欠かせないのが照明の存在です。
テーブル、チェア、ソファといった家具だけでなく、アジアン照明をうまく使うことでアジアンテイストを演出できます。アジアンリゾートのホテルの部屋の写真をよく注意して見てみると、どこも照明を上手に使っています。
他の家具に比べて目立ちませんが、アジアン照明がアジアンリゾートの雰囲気を作り出してくれると言っても過言ではありません。アジアン照明はデザインがとても豊富でどれも個性的です。
籐を使ったアジアン照明もたくさんあり、籐の照明は部屋を暗くして使うと籐の間から漏れるランダムな光がとても幻想的で、部屋に置くだけでアジアンリゾートに早変わりします。リーズナブルなアジアン照明もたくさんあるので、アジアンコーディネートをする際は、ぜひ照明にもこだわっていただきたいです。
アジアン家具の種類やデザインは豊富なので、アジアンコーディネートはとても楽しいです。アジアンコーディネートをする際は、家具の素材や照明にこだわって選ばれることをオススメします。