寂しさを吹き飛ばす!おすすめの一人暮らしの楽しみ方3選!
念願の一人暮らしを始めて、最初は楽しんでいたものの、日が経つにつれて寂しいという感情が芽生えてきたという方はいないだろうか。
僕も、一人暮らしを始めて一ヶ月くらい経った頃だろうか。得も言われぬ寂しさに襲われたことがある。これが五月病かとその時は実感したものだ。
そんな時僕が寂しさを振り払った、一人暮らしの楽しみ方を今回は紹介していきたいと思う。
一人暮らしの楽しみ方その1・・休日に一人でのんびり読書を

始めに紹介するのが読書だ。読書には、ストレスを軽減やする効果や、虚無感を軽減する効果があると科学的に実証されている。
僕も定期的に読書を初めてから、寂しいと思う感情は少なくなった。読書をする時にこだわって欲しいのが椅子だ。
最近パソコンを使った業務で座りっぱなしという方も多いと思う。
長時間体に触れているものなので、椅子は少し高価なものを選んで欲しい。
窓際でのんびりできる椅子で昼下がりに読書をし、そのまま少し眠ってしまうような一人暮らしの楽しみ方は素敵だろうとは思わないか。
一人暮らしの楽しみ方その2・・友人を呼んでホームパーティ

寂しさを埋めるのに大事なのが友人の存在だ。
寂しい時は、一人で解決せず友人を呼んでホームパーティを開いてみてはどうだろう。
親しい友人との楽しいひと時は寂しさを解消してくれること間違い無いだろう。
せっかく来てくれる訳だから、友人にも良い印象を持って帰ってもらいたい。
そこで僕はまずテーブルにこだわる。テーブルは、レイアウトの要でもあり部屋の印象を大きく変える。
おすすめするのがナチュラルな木の質感のあるテーブルだ。印象も良くホームパーティの料理も映える。
一人暮らしの楽しみ方その3・・料理を楽しむ

最後におすすめするのが料理だ。
今まで実家で暮らした方は、一人暮らしを始めて家事の多さに驚いたと思う。特に料理はやってこなかった人にとっては苦痛である。
しかし面倒だと思わずに料理に打ち込んで欲しい。
レシピを見て料理を作る作業は脳を活性化させる作業であり、熱中することで寂しさを忘れることができる。
また単刀直入に言うが、料理ができる男というのはモテる。
料理をすることは良い影響をもたらしてくれる。料理のやる気を上げるためにも食器と食器棚にはこだわって欲しい。
どちらも、黒、白、茶などのシンプルな色のものを選ぶと良いだろう。
一人暮らしを楽しいものにする。
一人暮らしを寂しいものではなく楽しいものにするためには、自分から行動することが大事だ。
今回紹介した料理や読書のように何かに打ち込むことも大事だし、時にはホームパーティのように少し騒ぐことも大事だ。
したい事を充実して行うためにも一人暮らしのレイアウトにはこだわって欲しいと僕は思う。
もう一記事いかが?部屋に呼ぶなら気をつけたいところ!記事はこちら
人を呼ぶなら綺麗な部屋に!
家でも油断大敵!
・一人暮らしの部屋にぴったり!料理を美味しく見せることができるインテリアの選び方
せっかく料理をするなら美味しそうに見せなきゃ!
・家で飲みデート。女性が簡単に酔っちゃうおすすめのお酒トップ3
美味しい料理のお供にはやっぱり