一人暮らし必見!部屋のレイアウトでの悩みランキングトップ3!
念願の一人暮らし。
自分の理想のレイアウトの部屋に住める希望感に溢れている方が多いと思う。
ただ中には、自由にレイアウトが決められる故に、選択肢が多すぎ、いつまでもレイアウトを決められないという方もおられるだろう。
僕も昔はそうで、良い家具を見つけても、さらに理想の家具を追い求めて通販から家具屋まで物色したものだ。
そこで今回は、いつまでもレイアウトが定まらない読者に、
「一人暮らし必見!部屋のレイアウトでの悩みランキングトップ3!」と称して、
悩みやすい場所と、その対策法を伝授していく。
一人暮らし必見!部屋のレイアウトでの悩みランキング第3位・・コートの置き場。
一人暮らしでは、物を入れる棚のようなものはあるが、コートハンガーなどの洋服かけがない場合が多い。
こういう場面で四角いクローゼットの購入を考えてしまうあなたは一旦ストップしてほしい。
ただでさえ狭い部屋にこれ以上の圧迫感を増やす必要はない。
僕は一人暮らしでコートをかけるのは、扉の付いていない簡易のコートハンガーで十分だと感じる。
扉が付いていない分、すぐにコートをかけられ、空間も圧迫しないからだ。是非お勧めしたい。
一人暮らし必見!部屋のレイアウトでの悩みランキング第2位・・ソファを置きたい。
ワンルームでもソファを置きたいと考えている人がいらっしゃると思う。
ただ実際置いてみると、8畳の部屋でも、置き方を考えないと圧迫感を感じてしまう。
そこで狭い部屋でも圧迫感なくおけるソファを紹介する。「ローソファ」だ。
ローソファは普通のソファに比べ高さが半分程度なので、狭い部屋でも圧迫感を感じにくく、レイアウトも柔軟に対応できる。
また、割と体勢を考えず座ることができ、リラックスして座ることができる。
一人暮らし必見!部屋のレイアウトでの悩みランキング第1位・・ベッドのスペース。
都内で一人暮らしをするとなると、少し年収の高い方以外は6畳?10畳のワンルームマンションに住むと思われる。
ワンルームに住んで驚くのが、ベッドが思いの外スペースを取るということだ。
6畳に住んでいる男性だと、部屋の五分の二程度のスペースを取るだろう。
また、ワンルームだとベッドを窓際に置くことが多いと思うが、窓を視覚的にふさいでいることにもなり、部屋の圧迫感にもつながる。
そこでオススメしたいのが折りたたみ式のベッドだ。
これを使用すれば、部屋のスペースも取らず、窓際をふさぐこともない。
また、折りたたみ式のベッドは朝起きて「畳む」という動作が必要となる。
僕も使用して実感したのだが、畳むことで、二度寝をしなくなる。
一人暮らしで自堕落な生活になりかねないと思う方にも是非お勧めしたい。
一人暮らしのレイアウトの悩みの多くは、空間の圧迫感が原因。
今回この記事を読んでいただければ分かる通り、レイアウトの悩みで一番多いのが「空間の圧迫感」だ。
一人暮らしのマンションは思ったより狭く、想像通りに家具が起きにくい。
今回の記事を参考にしていただければ、そんな悩みも解決すると思う。
是非レイアウトを楽しんでほしい。
もう一記事いかが?お部屋にお悩みを抱えてる方向けの記事はこちら
・8畳でも出来る!一人暮らしレイアウトをワンランク上にする3つのコツ!
8畳の部屋をワンランク上のコーディネイトで楽しみましょう。
・一人暮らしにおすすめ!6畳がおしゃれになるインテリア3選!
6畳の部屋でもお洒落にレイアウトできますよ!
1Kのお部屋を広くみせたいあなたはこちら
意外と悩みがちなワンルームのレイアウトはこちらで解決