初めての一人暮らし!片付けが簡単になる方法!
長年住んだ実家を離れて、初めての一人暮らし。新しい生活に期待が膨らんでいることだろう。
せっかく一人暮らしをするのだから、帰ってきた時にホッとできる部屋を作ってほしい。
どこに座ればいいの?と彼女に言われるような部屋ではだめだ。
一人暮らしは初めが肝心だ。
片付けが簡単になる方法を取り入れ、いいスタートを切ってほしい。
持ち物の量を一定にする方法で、部屋の片付けが簡単に
物が多いと部屋の片付けが大変になるどころか、散らかる原因にもなる。
まず始めに、自分の荷物を整理してほしい。実家がなくなってしまうなら、
すべてを持っていくか処分しなければならないが、実家がそのまま存在しているのであれば、
最低限必要な荷物を持っていくだけで十分なはずだ。
もしかしたら着るかもしれないと思う服は、きっと着ることはない。
着たいと思える服だけあれば足りるのだ。
そして、服などは買い足すのではなく、買い替えることを徹底してほしい。
着る人間は一人しかいないのだから、持っている服の数も一定量で構わないはずなのだ。
新生活でそろえてほしい家具の一つとして、このベッドを紹介したい。
ベッド下の引き出しを服の収納場所とし、
ここに入りきらなければ処分していくと決めることで目安にする方法だ。
また、引き出しの反対側にも収納場所があるため、シーズンアイテムや旅行バッグなどの大きいアイテムも収納できる。
落ち着いたデザインとおしゃれな間接照明で、ワンランク上の部屋が実現できるだろう。
部屋を片付けるのではなく、片付く部屋を作る方法
一番部屋が散らかって見える場所はどこか知っているだろうか。
物でも服でもなく、家電製品に必要なコード類なのだ。コード類は床にあるだけで目立ちやすく、
散らかって見える。片付けようがないと、あきらめたくなる場所の一つであり、
ホコリがたまりやすく掃除がしにくいのも難点だ。
この場所を片付ける方法として、使ってほしいのがこのテレビ台だ。
背面にはテーブルタップやルーターをしまうスペースが確保されているため、コードを表に出す必要がなく、スマートに収納できる。
キャスターがついているため、手前に出して裏から作業がしやすく、模様替えも手軽に行える。
部屋のイメージを崩さない落ち着いたデザインも秀逸だ。
自分を表現する場所を作ることで、自然と部屋が片付く方法
コレクションアイテムやお気に入りの本、ジャケット買いしたCDなど、
自分の好きな物を表現する場所を持つことで、
その部分は片付ける必要がないくらい、きれいに保ちたいと思うだろう。
これこそが片付けが簡単になる方法なのだ。
もちろん、壁や棚の上に飾るのもいいが、
機能性を兼ね備えた収納ラックはどうだろう。
この収納ラックは見せたい物と隠したい物の両方を収納できるラックだ。
部屋の中にお気に入りの場所を作り、絶妙なバランスで自分らしさを表現してみてはどうだろうか。
簡単に実践できる方法で、確実に片付く部屋へ
初めて一人暮らしを始めるということは、部屋づくりに対してまっさらな状態であり、
自分の好きなようにレイアウトができる絶好のチャンスなのだ。
今回紹介した方法はどれも簡単だったはずだ。
この方法を実践し、せっかくのチャンスを無駄にすることなく、理想以上の部屋を作ってほしい。
自分らしさがつまった整頓された部屋で、新しい生活をスタートできるよう願っている。
もう一記事いかが?部屋を綺麗に保つちょっとしたコツ!!記事はこちら
仕事で忙しい!!そんな人でも行えるちょっとした片付け術!!
・部屋が片付けられない人には共通点があった!汚部屋男子の特徴三つ!
「いつも片付けられない・・・」 そんなあなた、原因を見極めるチャンスがココに!!
・どうしても部屋を片付けられない男性必見!片付けやる気がアップする3つの動機!
片付ける気がおきない・・・。ならばこの記事でモチベーションを上げませんか?
・一人暮らしの悩み解決!無理なく習慣になる部屋の片づけの三つの手順
綺麗な部屋は習慣から!たった3つの習慣で行う、綺麗な部屋作り!!