めっちゃ簡単!一人暮らしの1Kの部屋を広くする5つの方法
一人暮らしだと、「1K」の間取りの部屋に住んでいるのが大多数だと思う。
暮らしてみると感じるのが、「狭い」「収納が少ない」「片付かない」ということ。
誰もが一度は感じたことのある、共通の悩みではないだろうか?
そこで今回は、1Kの部屋を広く見せる方法を紹介する。
大変な引っ越しをしなくてもインテリアのレイアウトや、
多少の買い替えをすることで、満足できる部屋に変身させることができるのだ。
ボリュームのある家具は避ける。薄く!低く!細く!明るく!を心がけよう

言うまでもないが、狭い部屋に重厚長大な家具を選んではいけない。
何もしていなくても圧迫感を感じ、息が詰まってしまう。
そうは言ってもどのように部屋を組み立てればいいかわからない
というのが今の気持ちだろう。
焦ることはない。今から5つのポイントを解説する。
1.インテリアの高さを目線より低いもので統一する

インテリアの高さを目線よりも低い位置にすることによって、
部屋の圧迫感を軽減することができる。
また、全てのインテリアの高さを統一することによって視線を遮るものがなくなり、部屋は広く見えるようになるのだ。
テーブルも、もちろんローテーブルにして部屋のバランスを調節したい。
このローテーブルなら角も丸く、威圧感がない。
きっと部屋を広く見せるのに一役買ってくれるだろう。
脚にはしっかりとラバーも張ってあるから、床が傷つくことについては心配無用だ。

脚折れ木製センターテーブル【-Remone-リモネ】(リーフ型ローテーブル)
棚付き木製テーブル
もしすでに背の高い家具あり、その家具を利用したいと考えている場合は、
部屋の入り口から奥に向かって、「背の高い家具→低い家具」、
になるように家具を配置すると、「遠近法」の効果で部屋が広く見える。
2.床の面積を多くすることで部屋を広くしたい
大きなインテリアが置かれていたり、
物が散らばっていたりすると床がほとんど見えない。
そこで大きなインテリアはできるだけ排除。
ラグもポイントで敷くことによって、床の見える面積を広くしてみてはいかがだろうか?
床が見えるだけで、その空間は広がる。
また、必要最低限のインテリア・物で過ごすことによって、
ミニマリスト的なスッキリとした生活を送ることも可能だ。
また部屋の入り口から見て正面にあたるスペースには、
できるだけ物を置かないようにすると、
奥行き感が出て部屋を広く見せることができる。
3.奥行きの少ないインテリアを部屋に置く

インテリアは奥行きのあるものより、細長いものや背の高いものを選ぶとよい。
細長い形のインテリアを使用する場合のレイアウトは、
両壁に寄せて部屋の中心に空間をつくるのがベスト。
また家具の手前の面が揃うように置くのがおすすめだ。
奥行きがばらついているアイテムも、背面ではなくて前側を揃える事で、
部屋全体がすっきりと片付いた印象になる。
例えば、こんな棚を置いて収納の充実度をアップさせるのもよさそうだ。扉付きだから、物を隠すことができるのも嬉しい。
また、取っ手がなく、扉の端が斜めにカットされているところもオシャレ。
スタンダードなインテリアだが、少し個性があるところがポイントだ。

A4サイズ収納OK!扉付きカラーボックス【-5ivox-フィボックス】
上手に隠して見た目スッキリ!
4.インテリアのベースカラーは明るい色にする
多くの部屋の壁の色は「白系」の淡い色だと思う。
白は膨張色でもあり、人間が最も広く、大きく感じる色だ。
そこで、ソファやラグなどの部屋の端に置くインテリアを白にして、部屋と同化させる。
この方法も部屋を広く見せるのに、効果的な演出方法だ。
また、白はどんな色や素材にも相性がいい。
無難だが飽きがこない色だから、ベースカラーとしてオススメの色である。
お気に入りのインテリアを差し色としてつかって、メリハリのある部屋をつくってほしい。
5.間接照明をつかって部屋を広くしたい

温かい色の間接照明を灯すことで、部屋に立体感が生まれる。
奥行きがあるように見えるから、部屋が広く見えるようになるのだ。
この間接照明なら細長く、面積もとらないので部屋を広く見せたい時に役立つ。
木目という日本的な素材を使用することによって、
ベージュとオレンジが混ざった光が、あなたのお部屋一角から輝く。
リラックスできる部屋づくりのアイテムとしても、間接照明をひとつは部屋に置いておきたい。
また、部屋に味気なさを感じた時にも、間接照明をプラスすることで解決できる場合がある。

ELUX(エルックス) Lu Cerca(ルチェルカ) TUBO Floor(チューボフロア) フロアライト ブラウン・LC10781-BR
天井からの長さが自由に変えられる!
まとめ
いかがだっただろうか?
少しインテリアのレイアウトを変えるだけで、
部屋はグッと広く見せることができる。
ありがちな1Kの間取りでも、上記のような法則を守るだけで
自分だけの空間を演出することができるのだ。
インテリアを全て買い替えなくても、引っ越しをしなくても
十分に満足できる部屋づくりは簡単にできる!
魅力的な部屋を演出できるように、ぜひ実践してもらいたい。
もう一記事いかが?狭い部屋を広く見せるオススメ記事はこちら
部屋を広く見せるためのさらなるテクニックをご紹介!
このルールを守って広い部屋をキープしよう。
もしお部屋が1Kならこんなコーディネートがオススメ。
家具の配置を変えることでも広い部屋は作れる。こちらもぜひ参考に。