寒い冬は『ホットスムージー』でおいしく栄養チャージ!

冬は寒くて手足が冷える…乾燥でお肌がカサカサ…冬は風邪になりやすい…
『2020年の冬は北からの寒気が弱く、暖冬になる。』なんて言われていますが、
なんだかんだ東京でも毎年雪が降ったりして結局寒いのです。
冬の寒さが体に与える影響って?

寒さなどからくる体の冷えはちょっとした不調…お風呂に浸かれば大丈夫…なんて思いがちですが、『冷えは万病のもと』といったように、私たちの体に様々な影響をもたらします。
特に免疫力への影響は大きく、体温が1℃下がると私たち人間の免疫力はなんと30%も下がってしまうのです。
さらに冬は寒さだけでなく乾燥も気になりますよね。
湿度が低いとインフルエンザなどのウイルスの感染力が高まったり、喉やお肌の乾燥を
引き起こしたります。
『ホットスムージー』で体の中から温まろう!

体は冷やしたくない…でも冬の寒さは変えられない…
そんな寒い冬を乗り切るにはどうしたらいいの…?
答えの一つとして簡単に取り入れるには、
食事によって、体の内側から温まればいいんです!
ここでは生活に取り入れている人も多いスムージーを温めて飲んで、
美味しく冬を乗り切る方法をご紹介!
温めて美味しい!おすすめホットスムージーの組み合わせ!
・定番!ビタミン豊富な みかん×にんじん×ショウガ

スムージーでは定番のオレンジ×にんじんを、冬に合わせてアレンジ!
冬が旬のみかんは糖度が高く、もちろんビタミンCが豊富。
にんじんのビタミンAやショウガの血行促進で体の内側から温まり、免疫力を高めて風邪を寄せ付けない体に!
どれもくせのない食材なので様々な野菜、フルーツをプラスすることが出来ます。
例えばみかんをデコポンなど他の柑橘類に置き換えたり、もしスーパーに売っていれば
パッションフルーツをプラスしてみたりしても美味しく頂けます♪
・温めて栄養UP! リンゴ×カルダモン×グレープフルーツ

皆さんはリンゴを温めると栄養がパワーアップすることはご存知ですか?
リンゴには整腸作用のある食物繊維ペクチンや、抗酸化作用のあるポリフェノール
などが含まれています。
これらは温めることにより、吸収率や働きが上がるので、リンゴはホットスムージーにはもってこいのフルーツだと言えます。
カルダモンはショウガの仲間で、イランや中東でメジャーなスパイスです。
このカルダモンは、整腸作用に加え、呼吸器の不調改善効果が期待できます。
咳や痰を抑えることができ、風邪の流行る冬にはうれしい効果です。
リンゴとカルダモンの組み合わせは、高級レストランでも良く使われており、りんごの甘みとカルダモンのさわやかな香りは相性抜群です。
ここにグレープフルーツをプラスすることにより、更にビタミンC、カリウムを摂取出来るので風邪予防にはぴったりです。
甘みを足したい時には、砂糖よりも体を冷やさないてんさい糖や、はちみつがオススメ
・まるでホットワイン!? ベリー×赤ワイン×クローブ

スムージーは朝飲むもの…なんてイメージを変えるホットスムージーがこちら。
赤ワインをベースにミックスベリー、クローブを合わせたホットワイン風ホットスムージー。
ベリー(イチゴやブラックベリーなど)はビタミンCやポリフェノールが特に豊富で、最近では冷凍でミックスされているものがスーパーやコンビニで手に入り、保存しやすく簡単にいろいろな種類のフルーツを摂取できます。
赤ワインもアントシアニンなどのポリフェノールが豊富で、適量のアルコールによるリラックス効果も期待できます。
ホットワインはフランスやドイツなどで冬に愛飲されており、とってもおしゃれなイメージ。
このおしゃれなイメージをホットスムージーでも得られる方法が、クローブです。クローブの甘くスパイシーな香りがこのホットスムージーを、一気におしゃれにしてくれます。
健康面においても、抗菌作用や冷え、むくみに対して効果が期待できます。
ここに、クランベリーやオレンジなどのドライフルーツ、シナモンやブラックペッパーなどを加えるとさらに美味しく頂けます。
仕事終わりに心も体も温めてくれるこのホットスムージーでリラックスして夜を過ごしませんか?
手軽にホットスムージーを作る為のアイテム

ここまで冬にぴったりなホットスムージーの組み合わせをご紹介しました。
これらホットスムージーを作るために必要なアイテムは大きく分けて三つ
- ミキサー
- 耐熱のグラス、マグカップ
- 電子レンジ
ここでは手軽に使えるミキサーをご紹介!
![]() コンパクトだから、気軽にサッと使える! |
![]() お手入れ簡単♪衛生的に使えます!! |
![]() コンパクトで軽量! |
まとめ
いかがだったでしょうか。
スムージーは冷たいもの、朝に飲むもの、といったイメージが変わったのではないでしょうか。
今回はフルーツメインで誰でも飲みやすい組み合わせをご紹介しましたが、
自分の健康を意識したり、好みによって材料を変えてみたりと組み合わせは無限大!
ぜひホットスムージーで寒い冬を美味しく健康に過ごしましょう!