知らないと損!一人暮らしの和室部屋をおしゃれにするためにやった5つのこと
和室部屋に憧れて、畳や障子のある部屋に越してきたと言う人も多いのではないだろうか。
だが、おしゃれな和室部屋にしようと思っていたのに、いざ住んでみるとおしゃれの「お」の字も無いような地味な部屋になってしまっていると言うこともたくさんある。
また、うまくコーディネートしたつもりなのに、いまいちまとまった雰囲気にならないと思っている人もいるだろう。
ここでは、和室部屋をおしゃれにするための秘訣をご紹介していこうと思う。
一人暮らしの和室部屋をおしゃれにするためにやったこと5つ
1.和室のインテリアは厳選して凛としたものを選ぶとイケて見える!
せっかく和室部屋と言う魅力的な部屋なのだから、それを生かしてインテリアを選ぶといい。和室に合うのは凛としたシンプルなインテリアだ。
あまりごちゃごちゃとした騒がしいものは和室の良さを台無しにしてしまう。
そこでおすすめなのは、シンプルなローテーブル。
ナチュラルでシンプルなローテーブルは一見地味に見えてしまいがちだが、その潔さが和室には合い、おしゃれな雰囲気を醸し出してくれる。
いるだけで落ち着く部屋にすることで女性を招いたときも心の癒しを提供出来るだろう。
「何となく落ち着く部屋」は女性がついつい長居してくれるきっかけになるはずだ。
2.広い部屋で女性を虜にするにはローベッドを設置!
狭い部屋よりも広い部屋の方が伸び伸びと生活出来るだろう。
だが、ワンルームの部屋に住んでいると、どうしても部屋の中が狭く感じ、散らかっているように感じてしまうことがある。
そんな悩みを解消するためには、普通のベッドよりもローベッドを使ったほうがいいのだ。
ローベッドだと、部屋が広々として見えて空間に余裕が出来る。
また、なるべく背の高いインテリアを置かないようにするといいかもしれない。
僕もそれを実践しているのだが、女性に「広い部屋に住んでるんだね!」や「部屋が綺麗で素敵だね」と言われることが増えている。
和室部屋を生かしてコーディネートした結果だと僕は思っている。
3.和室にも合うテレビボードは思いっきりシンプルな物で!
和室に合わせるならとことん和室に合うようなおしゃれなインテリアを置いたほうが女性からの好感度も上がると考えるだろうか。
実際はそんなことは無く、少しテーマと外れているものが混ざっているくらいがちょうど良いのだ。
ただ、ちぐはぐなものを部屋に置くのではなく、この上なくシンプルなものを設置してみることをおすすめする。
このテレビボードなら和室部屋にもぴったりで、落ち着きのあるかっこいい部屋にしてくれること間違いなしだ。
女性からの好感度も上がってくれるだろう。
4.和室に馴染む時計で誰にも時間を感じさせない!
和室に馴染む時計で時間を感じさせないような工夫をしてみてはどうだろうか。
時間を感じさせないと言うことは、女性を早く帰らせたくない時にとても便利だ。
時計は壁に掛けた時に部屋の雰囲気を邪魔しないようになっている。
部屋の雰囲気に合わせて選ぶことが出来る点も魅力の1つだ。
はっきりと時間を知らせてくれる存在感のある時計もいいが、女性を部屋に呼ぶなら、雰囲気に馴染むような時計を選ぶと良い。
5.狙いすぎくらいがちょうど良い!柔らかい光の照明で、ロマンチックな雰囲気作りを!
和紙で出来た照明なんて狙いすぎ?と思うかもしれないが、そんなことは無い。
これさえあれば、和室っぽさ全開で、女性も思わず「すごい」と声を上げてしまうだろう。
和紙で出来た照明と言うだけでも非日常的で幻想的な雰囲気を醸し出すことが出来る
。
女性は非日常や幻想的なものを好む人が多いので、絶対に注目してくれること間違いなしだ。
まとめ
和室のインテリアは、シンプルで和室の良い所を崩さないようにすることが大切だ
。
また、あまりインテリアに高さを出さないようにすることでワンルームでも広く感じることが出来る。
女性を部屋に呼ぶことを考えて、おしゃれで綺麗な部屋にしておこう。
和室にはあまり物を置かず、出来るだけシンプルにまとめるとおしゃれでセンスの良い雰囲気を出すことが出来る。
もう一記事いかが?お洒落な部屋を目指す人への記事はこちら
・一人暮らし必見!部屋のレイアウトでの悩みランキングトップ3!
オススメのレイアウトはこちら!
・30歳一人暮らしの僕が念願だったおしゃれな部屋にして1か月住んでみてわかった5つのこと
お洒落な部屋に住むといいことが沢山あるかも?
・30歳の一人暮らしの僕がカフェのようなインテリアにして1か月住んでみてわかった5つのこと
他にもこんな部屋の作り方がある!参考にしてみては?
・一人暮らしの部屋をホテルのようなインテリアにしてわかった5つのこと
色々なテーマの部屋を作ってみよう!