ペットを飼うといくらかかる?知っておくべきペット費用7つ
満を持して購入したペット。
一緒に生活していくと、思っていたより飼育する費用がかさむ場合がある。
「え?人間の生活費より高いの?」「やっぱり飼えない...」となる前に、ペットの購入費以外にもかかる費用についてここで解説したいと思う。
知っておくべきペットの費用を7つ紹介

ペットを飼うとかかる費用その1 【エサ代】
まず、当然かかってくるのがエサ代である。
例えば、犬の場合。
ドックフードのみでもいいが、犬の健康を考えると脂質の少ないタンパク質やビタミンなども一緒に摂取させた方がよい。
そうなると、ドックフード+犬の食材、さらにこだわると犬用のサプリメントなどの費用もかかってくることを頭にいれておいて欲しい。
また、犬用のエサを置いておく場所も必要になる。
そんな時はこんなキャビネットを用意してはいかがだろうか?
扉付きだからエサが直接見えないので、きっとペットが荒らすことも少ないだろう。

NEFLAS(ネフラス)ガラスキャビネット
隠す収納ですっきりと
ペットを飼うとかかる費用その2 【トイレ代】
人間と同様にペットもトイレにお金がかかる。
砂やペットシーツ、動物の中には発情期に尿を飛ばすものもいるので、そのための対策費用も必須だ。
あれ?こんなはずじゃなかったぞ?となる前に、ペットを飼う前にはその動物の特性についても理解しておいたほうが良さそうだ。
ペットを飼うとかかる費用その3 【医療費】
食べてはいけない物を食べてしまった。足をケガした。元気がなさそうだ...など、動物が病院にかかることは意外と多い。
特にペットは人間と違って話すことができないので、ちょっとした変化に気を配る必要がある。
できるだけ動物を病気にさせないためにも、普段からのストレス管理は必須。
直射日光が強く当たることでも病気になってしまう場合があるので気をつけたい。
そこでもし、今使っているカーテンのサイズがあっていないなら、このカーテンをオススメしたい。
サイズが54種類から選べるので、きっと窓に合うサイズのカーテンが見つかるはずだ。
洗濯もOKなのでペットが汚してしまった場合もすぐに洗うことができるのもポイントだ。

mine マイン
20色から選べる窓にぴったりが見つかる54サイズ
ペットを飼うとかかる費用その4 【保険代】
ペットの医療費はなかなか高額だ。
犬が骨折をしてしまった場合、その具合によっても異なるが医療費は10~50万円程度かかるといわれている。
そのため、予期せぬ事態が起こった時の対策に、ペット保険に加入しておくのが賢明だ。
ペットを購入する前に月々の掛け金についても調べておくといいだろう。
ペットを飼うとかかる費用その5 【ペットサロン】
ペットを美しく・衛生的に保つために、定期的にペットサロンに通う必要がある。
これはただ可愛くするだけではなく、伸びきった爪でペット自身や人間を傷つけないためや皮膚病の予防などにも効果的だ。
サロンによっては、自分のヘアサロンよりも高額になる場合があるので注意したいところである。
ペットを飼うとかかる費用その6 【電気代】
動物によって体温調節ができないものもいるため、年中エアコンをつけておかないといけないこともある。
その場合の電気代についてもどのくらいかかるか、計算しておいたほうがいいだろう。
もし、電気代を節約したいならこのラグを活用してみてはいかがだろうか?
夏は涼しく、冬は温かいので部屋の温度を管理しやすくなるはずだ。
また、毛足が短いのでペットの毛が抜けても掃除を楽にすることが可能だ。

モダン・デザインラグ【パヴィ】
まさに理想の一枚
ペットを飼うとかかる費用その7 【修理費】
室内でペットを飼っている場合、家具を引っ掻いたり、思いもよらないところに粗相をしてしまう場合が考えられる。
そうすると家具や電化製品の修理・買い替え費用などが必要。
どうしても直らないという場合は、しつけ教室に通う必要もでてくるだろう。

ヴィンテージ調リビング収納シリーズ Cordette コルデット
セットで揃えたら統一感がカッコイイ!
まとめ
以上、7つがペットを飼う前に知っておくべき費用についてだ。
ペットを飼うと思いもよらないところに費用がかさむ場合がある。
大切なペットを金銭面の理由で失わないようにするためにも、まずはさまざまな面からペットを飼うことについて検討してほしいと思う。
もう一記事いかが?一人暮らしのペット記事はこちら
・動物LOVE!ペットを飼っている一人暮らしにおすすめの家具やアイテム7選。
ペットを飼っている方、こんな家具おすすめですよ
ペットを飼いたいと思っている方はこちらの記事を参考に
・たったこれだけ!一人暮らしの生活費を3万円節約できる5つのテクニック
ペットを飼うにはお金がかかりますよね。よかったら節約してみませんか?