【完全版】引越し20回してわかった一人暮らしのおしゃれな家具の選び方!
一度、家具を購入するとしばらくは買い換えない方が多いのではないだろうか。
買って部屋に置いて、しばらくして購入したことを後悔したという経験が誰にでもあるだろう。
これは、その時の感情に流されて安易に家具を選んだということに他ならない。
大人のかっこいい男性は、先のことを見据えると共に、実際に使用する時のことを想像してから判断する。
何度も引越しを繰り返し、ようやくおしゃれな家具の選び方がわかってきたため、今回は選び方のポイントを紹介していく。
STEP1.おしゃれな部屋を作る意味とは?
おしゃれな部屋をなぜ作るのか考えたことがあるだろうか。
おしゃれな部屋に住むことで自分のセンスに対して自信を持つことができると共に、幸福感をえることができる。
このような感情は、仕事や恋愛など日常生活における様々な部分によい影響をもたらしてくれるだろう。
よい人生を送るために、おしゃれな部屋を作るべきだと私は考えている。
では、おしゃれな部屋を作るためにどのような家具が必要なのか見ていこう。
- 30歳一人暮らしの僕がおしゃれなテレビボードを2週間使ってみてわかった5つのこと
- 30歳一人暮らしの僕が念願だったおしゃれな部屋にして1か月住んでみてわかった5つのこと
- 30歳の一人暮らしの僕がカフェのようなインテリアにして1か月住んでみてわかった5つのこと
→おしゃれなテレビボードを使った人は何を感じたのかを知ろう!
→おしゃれな部屋に住んだ人の感想を知ろう!
→カフェのようなインテリアにしたらどう感じるかを知ろう!
(1)おしゃれなテレビボードを取り入れよう!
床に直接テレビを置いている方もいるのではないだろうか。
座ってテレビを見るにしても、床に直接テレビを置くことで下を向かなければならなくなる。
そうなれば、ドライアイや肩こり、腰痛や頭痛など全身にトラブルが起こり始める。
日常生活に支障をきたすようなトラブルが引き起こされる可能性があるため、テレビボードの上にテレビを置くことをおすすめする。
おしゃれなテレビボードを部屋に取り入れるだけで、引き締まった雰囲気になるだろう。
(2)おしゃれな部屋は帰るのが楽しみに!
おしゃれな部屋を作り上げることで、自宅に帰るのが楽しみになるだろう。
自宅に帰っても何もすることがないために外をぶらついていると、無駄に時間を浪費してしまう。
自宅に帰っておしゃれな部屋でリラックスすることで、心身の疲れを解消することができるだろう。
(3)座り心地のよいソファを選ぼう!
座っていてお尻が痛くなるような座り心地が悪いソファを選んでしまったという方もいるのではないだろうか。
見た目がどれだけよくても座り心地が悪ければ本末転倒だ。
本当におしゃれな家具は見た目だけではなく座り心地も素晴らしいものである。
座り心地のよいソファを選ぶことで、自宅でしっかりとリラックスすることができるだろう。
STEP2.リビング以外の部屋にもこだわろう!
自宅に帰ってから寝るまでの間は、リビングにいる時間が最も長いのではないだろうか。
そのため、リビングにコーディネートに力を注ぐ方が多いと考えられるが、他の部屋もしっかりとコーディネートした方がよい。
日によって、和室や書斎などゆっくりとできる場所が異なる。
その時の気分に合わせて好きな場所でリラックスできるように、和室や書斎、寝室までおしゃれにコーディネートした方がよいだろう。
- 知らないと損!一人暮らしの和室部屋をおしゃれにするためにやった5つのこと
- 一人暮らしPC部屋をおしゃれにするためにやった5つのこと
- 一人暮らしの部屋をホテルのようなインテリアにしてわかった5つのこと
→和室部屋をおしゃれにする方法を学ぼう!
→PC部屋をおしゃれにする術を知ろう!
→ホテルみたいなインテリアにした人の体験談を知ろう!
(1)和室にはシンプルな家具を取り入れる
和室に対して古臭いイメージを持っている方が多いのではないだろうか。
実は、和室はコーディネート次第でおしゃれな空間にすることができる。
ポイントは、シンプルな家具を取り入れることだ。モダンなデザインの家具であれば更によいだろう。
和モダンスタイルを作り上げることで、上質なリラックス空間になるぞ。
(2)おしゃれな照明を書斎に取り入れる
書斎には、仕事で使うパソコンが置かれているということもあるだろう。
パソコンの周りに間接照明を設置するだけで、一気におしゃれな雰囲気を作ることができるだろう。
パソコンというデジタルな物体を、自然素材で作られた家具に馴染ませることができる。
(3)ホテルの様な雰囲気を作ろう!
上質な国産のラグを部屋に敷くことで、まるでホテルを思わせるような雰囲気を作ることができるぞ。
毛玉が出にくく、いつまでもよい使い心地が保たれるため末永く活躍してくれるだろう。
STEP3.ワンランク上の部屋を目指して家具を選ぶ
安物の家具を使うことは否定しない。
しかし、ワンランク上の部屋を目指すためには、ある程度の値段の家具を購入する必要がある。安い家具は品質もそれなりだ。
何度か引越しを繰り返している内にデザインにも飽きて、買い換えたくなるだろう。
上質な家具はいつまででも使い続けたくなるような魅力を持っている。
- 30歳一人暮らしの僕がおしゃれなローテーブルを2週間使ってみてわかった5つのこと
- 30歳一人暮らしの僕がおしゃれなソファを1か月使ってみてわかった5 つのこと
- 30歳一人暮らしの僕がおしゃれなローベッドを1か月使ってみてわかった7つのこと
→おしゃれなローテーブルを取り入れてみよう!
→おしゃれなソファを使った人の感想を知ろう!
→ローベットのおしゃれな選び方を学ぼう!
(1)ローテーブルを置こう!
ローテーブルは家具の中でも小型だが、インテリアのアクセントになってくれるぞ。
また、コーディネートの引き締め役としても非常に優秀だ。
おしゃれなローテーブルを取り入れることで、一気に上質なリラックス空間になるだろう。
ローテーブルは背が低いため、部屋に圧迫感を出さずにおしゃれな雰囲気を作ることができる。
(2)女性受け抜群のソファを置こう!
ふかふかで座りたくなるようなソファが置かれていれば、上質でおしゃれな雰囲気の部屋だと感じてもらえるだろう。
女性と一緒にソファに座り、朝まで語り明かすのもおすすめだ。
ソファと同じ程度の高さのテーブルを置いて、食事をする場所にしてもよいだろう。
(3)ローベッドがおすすめ!
ローベッドはローテーブルと同じく圧迫感が出にくくスタイリッシュな雰囲気を演出してくれる。
ハイベッドだと気軽に座ろうと思えないが、ローベッドであれば背が低い女性でも気軽に座ってもらうことができるだろう。
STEP4.部屋にアクセントをつければ一気におしゃれになる
無難な色の家具で統一してしまうと、面白みがない雰囲気になるだろう。
そのようなコーディネートをすることで、面白みのない男性だと思われてしまう可能性がある。
必ず、部屋にアクセントになる家具を取り入れることが重要だ。
主役と脇役をはっきりさせることで、メリハリのあるおしゃれ空間を作ることができるぞ。
そのようなコーディネートができるようになれば、魅力的な男性というイメージを与えることもできるだろう。
- 30歳一人暮らしの僕がおしゃれな間接照明を2か月使ってみてわかった5つのこと
- 30歳一人暮らしの僕がおしゃれなラグマットを2か月使ってみてわかった5つのこと
- 30歳一人暮らしの僕がおしゃれな大量収納ベッドを1か月使ってみてわかった5つのこと
→間接照明でおしゃれにしよう!
→おしゃれなラグマットを使った人の体験談を知ろう!
→大量収納ベットを使うとどう感じるかを知ろう!
(1)間接照明で陰影を出す
間接照明をテレビの後ろやソファのサイドに設置しよう。
そして、部屋のメインの照明を落としてみてくれ。
そうすると、間接照明によって家具が照らされ、部屋の壁や天井に陰影が映し出される。
ロマンティックな雰囲気を作ることができるので、是非とも試してほしい。
(2)テーブルとラグをおしゃれに組み合わせる
テーブルとラグは切っても切れない関係がある。
ラグの上にテーブルを置くことで、それぞれを引き立て合い、おしゃれな雰囲気を作ることができるだろう。
グリーンのナチュラルなラグに無垢材のテーブルを合わせれば、上質で落ち着きのある部屋にすることができる。
グレーとブルー、ホワイトとブラックといった組み合わせがおすすめだ。
(3)大容量の収納ベッドが便利でおしゃれ
大容量の収納ベッドは、それだけで存在感がある。
おしゃれな男性は様々な種類の服を持っているだろう。
それらをベッドの収納に片付けておけば、起床と共にスムーズに着替えることができるぞ。
そして、そのようなベッドは存在感があるため、部屋の雰囲気を大きく変えてくれるだろう。
妥協せずに家具を選ぼう!
妥協して家具を選んでしまうと、結局は買い換えることになるだろう。
金の無駄であるため、長く使い続けられるような上質でおしゃれな家具を選ぶことをおすすめする。
それが、自分にとって快適な一人時間を過ごせるような環境を作ることに繋がる。
もう一記事いかが?おしゃれで快適な部屋とは?記事はこちら
・この比率がカッコよすぎる!ソファとラグの幅バランスの選び方!
バランスを考えて美しい部屋を作ろう!
・色は白か透明かウォールナットだよ絶対!おしゃれ男子のローテーブルの選び方
ローテーブルの鉄板3色!取り入れておしゃれ男子になろう!
・ラグは体の接触面積で決めろ!?ソファとのバランスで見るラグの選び方
あなたの生活スタイルに合わせて選ぼう!
合う色合わない色。カッコいい部屋を作るには必須項目です!