一人暮らしで犬をペットに飼う時に気をつけたい7つのこと
一人暮らしは、あたりまえだが家に帰っても一人だ。
ここで恋人がいればいいのだが、すぐ現実にならなそうな時、
寂しさを埋めてくれるのがペットではないだろうか?
その代表格ともいえる「犬」は、とにかく従順で人間に懐きやすい。
きっと犬を飼えば寂しさはなくなるし、犬好きの女性が寄ってきてくれるはずだ。
そこで今回は一人暮らしにオススメの犬種と、
飼う上で気をつけたいポイントについて紹介したい。
1.一人暮らしにオススメの犬種とは?
一人暮らしにオススメの犬種は、「できるだけ手のかからない犬種」を選ぶのがベストだ。
まったく手のかからない犬は存在しないのだが、
チワワやポメラニアン、トイプードルは頭脳明晰でしつけをしやすい。
また、ヨークシャテリアやパピヨン、マルチーズは毛が抜けにくく、
掃除も楽である点から一人暮らしでも安心して飼いやすい犬といえるだろう。
また、部屋をキレイに保つためにオススメしたいのがこのラグ。
防ダニ・アレルゲン抑制効果が期待できるから、
犬を飼っていてもオシャレに部屋を演出することができる。
アレルゲン抑制のために使用されている薬剤は、直接口にはいっても無害なものなので、
万が一犬が食べてしまっても安心だ。

ボリューム4層構造の抗菌防臭・防ダニ・防音 ラグマット (NT)
高機能ラグマットで安心快適!14,644円~(税込)
2.「ペット可」の物件が最低条件
あたりまえのことだが、これは非常に重要なこと。
いくらペットショップの店員さんに甘い言葉を掛けられても、
ペット可の物件に住んでいない場合は飼うことは許されない。
無理矢理飼ってバレてしまっても、自分の住む場所、愛犬の住む場所を失くすことになる。
まずは冷静に判断することが重要だ。
3.しっかり愛犬にしつけをおこなう
しっかりと留守番してもらうためにも「しつけ」をする必要がある。
犬はとても賢い動物だから、正しく教えれば人間の言葉を理解するのだ。
仕事から疲れて帰ってきたのに、部屋が荒らされていては次第に愛情も薄れてしまう。
そんなことを避けるためにも、まずは相棒になるための準備からはじめよう。
4.犬種の歴史について理解しておく
犬はもともと、番犬や狩猟などのパートナーとしての役割を果たしてきた。
だからこそ、活発・吠えやすい・噛みつくなどの特徴がそれぞれある。
自分の飼う犬種の成り立ちを理解しておけば、しつけも容易になるので勉強をしておこう。
勉強につかった本はこの本棚へ。
29.5センチの深型でたっぷりと本を収納できる。
また,ラックのピッチを調節できるから、
高さの異なる本でも縦できっちり収納できるのが魅力だ。

1cmピッチ大容量収納ラック W60 本体+上置きセット
用途に応じて高さ変更可能なラック20,700円(税込)
5.突然のできごとの時に助けてくれる人を見つける
突然、自分が倒れてしまった時にペットの面倒を見てくれる人を決めておくことも大切だ。
だからこの機会に、エサやトイレ、散歩などのお世話をしてくれる可愛い彼女も見つけたほうがよさそうだ。
それまでは健康に、決して倒れることは許されないのだ。
6.犬と散歩する時間を確保する
犬にとって散歩するということは、健康維持・ストレス解消のための行為である。
愛犬と楽しく散歩ができるように心がけよう。
そこで、増えてきて収納に困るのが愛犬のグッズ。
最近のものはデザイン性も高い物ばかりなので、インテリアとして飾っておくのもいいだろう。
ヴィンテージ風ラックは、見せる収納として最適だ。
裏板がないから圧迫感もなく、部屋はスッキリ見えるところもお気に入りだ。

OTIS 4段ラック 幅60
ヴィンテージ風の木目シートとアイアンの組み合わせが絶妙な、並べて使える14,157円~(税込)
7.最後までしっかりと責任をもって飼う
「飼うのが面倒になった」「引っ越しする先がペット不可」などの理由で、
決してペットを捨ててはいけない。
きちんと最後まで世話ができる見通しがないのであれば、ペットを飼うことはオススメしない。
また、犬の寿命は約10~13年。きっと自分より早く亡くなってしまうことが多い。
いずれやってくる死と、向き合う覚悟をもっておくことも大切だ。
愛らしい犬を見ているだけで、疲れもどこかへ飛んでいってしまう。
またペットの可愛さを共有したいから、と
意中の彼女を家に呼ぶキッカケにすることもできるだろう。
しっかりとした知識をもって、愛犬を大切にすれば
充実した毎日が過ごせることは間違いない!
もう一記事いかが?ペットを飼おうか迷っている方向けの記事はこちら
・動物LOVE!ペットを飼いたい一人暮らしにおすすめの家具やアイテム7選。
ペットを飼っている方にはこんな家具がおすすめです。
一人暮らしでも飼えるペットはこれだ!
ペットっていくらかかるのかちゃんと知ってる?
ペットを飼うにはお金がかかる。節約したいですね