シック&ナチュラル!男のセンスを感じさせる男部屋のコーディネート案
コーディネートにこだわっている男部屋って素敵ですよね。煩雑な感じが男っぽさでもありますが、家具のコーディネートのセンスがいい部屋はやっぱり居心地がいいものです。男部屋のコーディネートのコンセプトは人それぞれ好みがあるので正解はありませんが、いくつかコーディネートの方法を提案したいと思います。
シックでも重くなりすぎないテクニック
シックな色合いでまとめたコーディネートは男性らしくていいですね。家具とブラック系で統一するだけで大人っぽさが演出できます。
ブラック系の家具を置く時に知っておいていただきたいのは、天井に近づくほど色合いを明るくすると部屋が広く見えるというテクニックです。天井近くの色合いが暗いと圧迫感が生じるので、部屋の開放感を演出するには床近くは暗め色合いで、天井近くに明るめの色合いで配置します。
ですのでソファやテレビボードなど背の低い家具はブラック系でまとめてOKですが、天背の高い家具や壁紙などは明るめの色合いを選ぶ方が部屋が広く見えます。
床近くはブラック、天井近くはホワイトに統一すればそれだけでコントラストが生まれ、メリハリのあるコーディネートになります。ブラック系の家具は重たすぎるかなと感じるかもしれませんが、部屋全体のバランスを考えて配置すれば重たくなりすぎず、かつシックで大人っぽい部屋にデザインできます。
無垢の家具でナチュラルさを演出
次のコーディネートテーマはナチュラルです。ブラック系の家具ではやっぱり重たい感じが否めないという方は、無垢材などを使った家具を取り入れてみましょう。
男性には落ち着いた色合いのウォールナットが人気で、重たくなりすぎず、かつ落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
無垢材を薦めるのには理由があり、無垢材は使い込んでいくほどに味わい深くなっていくからです。ずっと使い続けるうちに深みが増し、アンティークな雰囲気になっていきます。
少し高めでも一生ものと考えていい無垢材の家具を購入するのもアリだと思います。無垢材のダイニングテーブルとチェアのセットで40,000円台のものもありますので、ちょっと奮発してみてもいいかもしれません。チェアなら引っ越ししてもずっと使い続けられますし、毎日使うのでどんどん色合いに深みが増していき、使うのが楽しみになります。
新品だと傷がつかないように遠慮しながら使いがちですが、逆の発想で使い込んでいい感じの色合いにするにはどんどん使っていけるのも無垢材の楽しみ方です。無垢材は手触りがいいのですし、一生ものの家具を買うなら無垢材がオススメです。