店長コメント
シンプルでありながら絵になる
テーブルの形状はウォールナットの美しい木目をいかしながら、
使いやすさを考えてシンプルなデザインに。
天板の丸みからは温もりを・・・
すらっと伸びた脚からはスマートさを・・・
見た目にも、使い心地にも隙はなく、バランスの良い仕上がりです。
空間で映える木の質感。
流れるような木目のラインは、
どの角度から見ても美しい仕上がり。
使い込むほどに木肌が馴染んでいくので、
素材の風合いがいつまでも楽しめます。
流行の天然木ウォールナット材、
天然木であるゆえに一つとして同じものは
存在しません。
そんな一期一会の出会いをダイニングにも・・・。
木目をいかしつつ、
汚れやキズから守るために、
NC塗装を施したので、
お手入れも簡単。
水こぼしなどもサッと拭くことで
綺麗になります。
ぬくもりと座り心地がここに
デザインの特徴である、肘掛けや脚部には天然木を。
木のぬくもり、やわらかな質感を感じられます。
ソファの背もたれの角度は110°に設計。
休息用のソファは角度が105°~110°程度が理想と言われています。
座面の構造はチェアと同様。
食事やちょっとした休憩はもちろん、ゆったりとくつろいでいたくなる、
そんなソファです。
ソファは単品使いでも様になります。
デザイン性と機能性を兼ね備えたそのフォルムは、
どこか懐かしいレトロな雰囲気なのに決して色褪せることのないデザインです。
チェアもソファも、使い方はあなた次第・・・
まるでずっとそこに置いてあったかのような普遍的なデザインが
カフェスタイルはもちろん、ミッドセンチュリーやモダンな雰囲気にもぴったりです。