
ラグマットを上手に使う!居心地のいいワンルームコーディネート


一人で過ごす時間ならベッドに座って過ごしても全然いいのですが、人を来た時にベッドしか座るところがないと、来た人がちょっと困ってしまうと思いますよね。そんな時に役立つ、ラグマットのコーディネートをご紹介します!
ワンルームにはラグマットが便利!
ベッドがあるけれどソファがないワンルームの場合、どうしてもベッドで過ごす時間が長くなってしまいがちです。床にすわり心地がいいラグマットを敷いておけばラグマットに上に座っれますので、ソファがなくても困りません。
ラグというのは3帖ぐらいまでのサイズの敷物のことで、カーペットよりもサイズが小さいのでワンルームに最適です。ラグは各メーカーからたくさん販売されていて、色、デザイン、形の個性があるので、好みのタイプを探しやすいですし、価格もリーナブルなので買っておいて損はないかと思います。
ふわふわでとっても心地いいシャギーラグ♪
シャギーのラグなんかが人気で、触り心地が良いのでベッドで過ごすよりラグの上で過ごしたくなるのではないでしょうか。コンパクトなテーブルを置いておけば、ベッド、ラグ、テーブルの3点でコーディネートが成り立ちます。ソファがない部屋のコーディネートとしては、この3点はとても有力です。ラグは一人暮らしの部屋には欠かせないアイテムと言えます。
サイズが小さいので外干しがしやすく、清潔に保ちやすいのもラグの良さです。カーペットを床からあげて干すのは面倒ですが、3帖ほどのラグならちょっと机をどければすぐ床からあげられるので、ベランダでホコリをはたいたり、天日干ししておけば清潔さを保っておけます。
ラグは色々な形がある
形は四角や長方形だけでなく、丸、ドロップ型もあります。サイズは1帖ほどのラグもあるので、パソコンテーブルの下に敷いておくなど、部分的に敷いておく使い方もできます。
素材はナイロン、ウール、ポリプロピレン、ポリエステル、アクリルなどがあり、ナイロンからアクリルの順番で耐久性があります。
ナイロンはカーペットやラグによく使われている素材で、耐久性に優れており、水に強いという特徴を持っています。
ウールもよく使われていて、他の素材と違って天然素材なので手触りがとても良く、夏は涼しく冬は暖かいという理想的な素材です。ウールは非常に優れた素材で、調湿機能を持っているので湿度を調整したり、水に強いので飲み物をこぼしてもシミになりにくいです。遊び毛が多いことがウールの欠点ですが、それ以外の機能が非常に優れています。
|
コーディネートに使われている家具を詳しく見る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|

ラグマットを上手に使う!居心地のいいワンルームコーディネートを見た人はこのコーディネートも見ています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新の一人暮らしインテリア実例コーディネート
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一人暮らしインテリアのジパング.comトップ > コーディネート(インテリア実例) > 1kインテリア(キッチンなど) > ラグマットを上手に使う!居心地のいいワンルームコーディネート
> 1kインテリア(キッチンなど)